ヴァイオリン教室 石川洋子クラス〈スズキ・メソード福岡〉

コンセプト

“アッ!日本中の子どもが日本語をしゃべっている!”

わたしは飛び上がって驚きました。どの子もみんな自由自在に日本語をしゃべっている。
なんの苦もなくしゃべっている。これこそ完全な教育法だ。

スズキ・メソード創始者 鈴木鎮一著「愛に生きる」(講談社現代新書)より

赤ちゃんが言葉を自然に覚えるように、音楽も“耳”から自然に育てる。
世界74の国と地域で約40万人が学んでいるスズキ・メソードは、聴く力を大切にし、毎日の繰り返しの中で、音も心も豊かに育てていく教育法です。
楽器が初めてでも大丈夫。親子で楽しむおけいこ時間が、かけがえのない成長の時間になります。

News

知りたいこと、あれこれ

「うちの子に続けられるか不安…」と思ったら
音楽が初めてでも大丈夫。
“耳を育てる”、ゆっくり一緒に始めましょう。
「先生との相性が合うかな…?」と気になる方へ
見学可能なので、安心してご検討いただけます。
「通うのが大変そう…」と感じた方へ
通いやすさも大事なポイント。
地下鉄 赤坂駅から徒歩約10分の通いやすい立地です。

当教室では、親子での練習を楽しみながら、子どもの「やってみたい!」という気持ちを引き出し、ひとつひとつの成長を大切に育てていきます。

音楽を通じて感性と協調性を育み、世界へ羽ばたく力を。スズキ・メソード 石川クラスは、音と心を育てるヴァイオリン教室です。

スズキ・メソードとは

「世界中の子どもたちがことばを自由に話している!」

スズキ・メソードは、ヴァイオリニストで教育家の鈴木鎮一が考案した音楽教育法です。
赤ちゃんが、毎日繰り返し耳にしていることばをいつのまにか話せるようになることに着想を得た、「音楽を含めたすべての能力は環境によって育つ」という「母語教育法」に基づいています。

音楽を通じて豊かな感性を育み、人間的に成長することを理念とするスズキ・メソードは、世界74の国と地域で約40万人が学び、広く受け入れられています。

写真提供:(公社)才能教育研究会

詳しくは、スズキ・メソード公式サイトへ

スズキ・メソードで育つ4つの力

耳を育てる

毎日良い演奏を聴くことで、子どもの耳はどんどん育ちます。音をよく聴く力が身につき、音楽的な感性が育ちます。

集中力が育つ

ひとつの音、ひとつの動きに集中する練習を積み重ねることで、集中力が高まります。
他のことにも応用できる集中力が養われます。

継続する力が育つ

繰り返し練習することで、「続ける力」が自然と育ちます。小さな達成が自信につながり、やる気が生まれます。

豊かな心が育つ

美しい音、美しい演奏にふれることで、子どもの心が磨かれます。合奏や人との関わりを通して、思いやりや協調性も育ちます。

出典:(公社)才能教育研究会

見学予約・お問い合わせ

教室案内

スズキ・メソード ヴァイオリン教室石川洋子クラス

〒810-0042
福岡県福岡市中央区赤坂 2丁目3-1 みずほビル2F
Google Maps

※駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

クラス紹介

月3回の個人レッスンと、月1回のグループレッスンの組み合わせがスズキ・メソードの特徴です。

場所

赤坂教室(開催日:月、火、木、土曜日)
きりん幼稚園教室(課外/開催日:金曜日)

対象

2〜3歳から大人の方

※きりん幼稚園教室は課外のため、基本的に園児が対象となります。

大人クラスについてはこちら

個人レッスン(月3回)

開催曜日:月、火、木、土
一人一人の個性はもちろん、その子のその日の状況に合わせた適切な指導をいたします。

合奏・グループレッスン(月1回)

開催曜日:主に日曜日。発表会などのクラス行事も含みます。
年代や教本の進度を超えて、クラス全体が集まります。一人だけでは難しいことも、みんなと一緒なら刺激をもらえます。

リズムさん
(はじめたばかりの生徒)
きりん幼稚園レッスン
合宿
発表会 合奏
発表会
グループ演奏
アクロス
クラシックふぇすた

料金体系

会費

スズキ・メソード入会金(入会時のみ)
5,000円(一世帯につき)
スズキ・メソード維持会員費
1,600円/月(一世帯につき)
石川クラス教室費
3,300円/月(生徒一人につき)

上記の運営費・教室費の定額納入が基本ですが、指導者との同意のもと不定期レッスン、オンラインレッスン(遠方で通いが不可能な場合に限る)を選択の場合、下記の教室費となります。

不定期レッスン教室費
800円/回
オンラインレッスン教室費
400円/回

月謝(生徒一人につき)

教本 1,2,3巻
8,000円/月
教本 4,5,6,7巻
9,000円/月
教本 8,9,10巻
10,000円/月
研究科以上
11,000円/月

クラス発表会やクラス合宿等は、別途参加費を徴収します。

講師プロフィール

石川 洋子(いしかわ ようこ)

4歳より北九州市小倉にてヴァイオリンを始める。
藤本和男氏、矢島(現・牧野)千世氏、鳥羽尋子氏に師事。
のちに才能教育音楽学校に入学し、鈴木鎮一氏に4年間師事。

大学進学を控えていた頃、恩師の一言で松本の鈴木先生を訪ねたことが大きな転機となる。
その後、スズキ・メソードの理念のもと多くの子どもたちと向き合いながら、国内外での演奏活動や研修にも積極的に参加。

アメリカでのスズキ・メソードの子どもたちとの1ヶ月のツアーでは、カーネギーホールの舞台に立つなど貴重な経験を重ねる。
音楽を通じて広がる可能性を信じ、子どもたちが豊かに成長する手助けをしたいと考えている。

Voice

憧れの曲が弾けて
うれしい

憧れていた「ユーモレスク」が弾けるようになり、とてもうれしいです。次は「aモール」を目指してがんばります。

宮﨑亮輔(9歳)

初心者でも安心。
成長を感じられる場所

3歳の娘に始めさせるのは勇気がいりましたが、基本から丁寧に進めてくださるので安心でした。行事も多く、成長を実感できる教室です。

岡本えり子(保護者・入会4年目)

音楽で誰かを癒したい

将来は老人ホームや病院で演奏して、コンサートに行けない人を癒したいです。これからも練習をがんばります。

さゆ(10歳)

仲間との合奏が楽しい

毎日練習するのは大変ですが、友達と合奏するのが楽しいです。繰り返し練習で難しい曲も弾けるようになりました。

吉田紗都(13歳)

もっと受講生の声を見る

Voice

憧れの曲が弾けて
うれしい

憧れていた「ユーモレスク」が弾けるようになり、とてもうれしいです。次は「aモール」を目指してがんばります。

宮﨑亮輔(9歳)

初心者でも安心。
成長を感じられる場所

3歳の娘に始めさせるのは勇気がいりましたが、基本から丁寧に進めてくださるので安心でした。行事も多く、成長を実感できる教室です。

岡本えり子(保護者・入会4年目)

音楽で誰かを癒したい

将来は老人ホームや病院で演奏して、コンサートに行けない人を癒したいです。これからも練習をがんばります。

さゆこ(10歳)

仲間との合奏が楽しい

毎日練習するのは大変ですが、友達と合奏するのが楽しいです。繰り返し練習で難しい曲も弾けるようになりました。

吉田紗都(13歳)

続ける力と自信を育む
「復習」の仕組み

石川クラスでは月初にくじ引きで演奏したり、グループレッスンでの復習を通じて、曲を忘れずに演奏できるようになります。レパートリーが増えることで自信も育ちます。行事や上級生の演奏も刺激になり、子どもにとって大切な居場所になっています。

宮﨑裕美(大人の生徒・保護者)

繰り返しの中で学んだこと

努力することや繰り返しの大切さをバイオリンから学びました。たくさんの曲を弾けるのが楽しいです。

吉田紗和(16歳)

「よい音」を大切に育ててくれる教室

ただ弾くだけでなく、「よい音」を出すことの大切さを教えてもらえます。練習は根気がいりますが、日常にも活かせています。

吉田慈(保護者)

練習が楽しい!
目指せ1,000回!

バイオリンの練習、毎日たのしいよ。1,000回の目標のうち、もう500回まで来たよ。先生だいすき!

宮﨑由依(6歳)

56歳で始めたバイオリン。恍惚の瞬間を求めて

ヴァイオリンの音に魅せられ、56歳で始めました。まだ未熟ですが、よい音が出た瞬間に喜びを感じています。

富川盛雅(大人の生徒)

子どもと始めたヴァイオリンが、ライフワークに

息子と始めたバイオリンが今では私の楽しみになりました。最初は緊張したグループレッスンも今は楽しい時間で、夏期学校にも参加しました。

田村恵美(大人の生徒・保護者)

レッスンの流れ

  • 大切なはじめの一歩

    最初の曲、「キラキラ星変奏曲」を弾く前に、 音楽あふれる生活をスタートさせましょう。
    ごあいさつの仕方、楽器の持ち方、リズムの練習など、レッスンを始める前の準備がとても大切です。

  • ご家庭での繰り返し

    赤ちゃんが毎日繰り返し耳にし口にすることでことばを覚えるように、楽器の練習も日々の反復が大切です。親子で時間を決め、先生に教わったポイントを繰り返し練習しましょう。

  • グループレッスンは
    飛躍のチャンス

    グループレッスンは、これまで習った曲を楽しく合奏し、個人レッスンだけでは得られない刺激を仲間から受けるとともに、さらなるレベルアップをするチャンスでもあります。

  • 各卒業課程を目標に

    各課程の卒業にあたって課題曲を録音し、審査を経て認定を受ける制度があります。どの曲も簡単ではありませんが、目標に向けて努力し、達成することが大きな自信につながり、学びつづける意欲の源になります。

出典:(公社)才能教育研究会

行事・イベント

やってみたい!を引き出す活動

石川クラス・ヴァイオリン上田クラス・チェロ喜多川クラスの3クラスで「スズキ・メソード福岡」を運営しています。
3クラス合同で卒業演奏会の開催、アクロスクラシックふぇすた参加、その他イベント参加などの活動をしています。合奏・グループレッスンは、皆で一緒に弾く楽しみを学べます。
また、他のクラスとの合奏やイベント参加で、他の指導者から指導を受けたり、他クラスと交流を広げることができます。
スズキ・メソードの大切なレッスンの一つです。ぜひ、積極的にご参加ください。

主な行事

  • スズキ・メソード福岡 卒業式・合同演奏会(毎年4月)
  • クラス 発表会(隔年)
  • クラス 合宿(隔年夏季)
  • スズキメソード夏期学校・松本市(任意参加)
  • アクロスクラシックふぇすた(毎年10月)
  • クラス クリスマス会(毎年12月)

大人クラス

音楽を通じて、豊かで心満たされるひとときを。

スズキ・メソードは、生涯を通じた音楽の学びを大切にしています。
大人の方も、どうぞお気軽に始めてみてください。

楽器の演奏は子どもだけのものではありません。
今からでも、遅すぎることはありません。
音楽は、聴くだけでなく自分で奏でることで、もっと深く楽しめます。

日常の中に、音楽を奏でる特別な時間を。
石川クラスでは、大人だけのアンサンブルや発表会、交流パーティ、クリスマス会なども企画しています。

また、シニアの方にとっては、指を動かすことで脳の活性化にもつながります。
カリキュラムは、お一人おひとりに合わせてご相談の上、無理なく進めていきます。

「美しき音 美しき心……生命に年は無し。心若ければ若し。」

会費・月謝

原則として子どもクラスと同じです。詳しくは料金体系をご覧ください。
大人クラスの方は、レッスンの回数や内容は個別にアレンジ可能となっております。お気軽にご相談ください。

見学予約・お問い合わせ

よくあるご質問

子ども・大人共通

初めてでも大丈夫ですか?音符も読めません。

そのような方にこそ、スズキ・メソードをお勧めします。理論だけでなく、言葉を覚えるように自然に楽器を習得するノウハウをたくさん持っています。

何歳から通えますか?

お子さまの成長には個人差がありますが、2〜3歳頃から始められることが多いです。
0〜1歳のお子さまでも、まずは見学からのスタートを大歓迎しています!
「大きくなってからでは遅いのでは?」と心配される方もいらっしゃいますが、何歳からでも始められますので、ご安心ください。
実際に、お子さんだけでなく、大人になってから始められた方や、親子で一緒にスタートされた方もいらっしゃいます。
年齢に関係なく、それぞれのペースで音楽を楽しみながら、さまざまな能力を育んでいただけます。

楽器は購入しないといけませんか?

自分の楽器を大切に扱うことも、お稽古の大切な一部と考えていますので、できるだけご購入いただくことをおすすめしています。
ただし、レンタル楽器もございますので、ご希望があれば楽器店のご紹介も可能です。

レッスンの曜日や時間は選べますか?

はい、できる限りご希望に沿えるよう調整しています。
空いている時間であればすぐにご案内できますが、他の生徒さんのレッスンと重なる場合は、相談しながら決めさせていただいています。どうぞお気軽にご相談ください。

付き添いは必要ですか?

はい、必要です。
楽器の構え方や弓の持ち方など、基礎は非常に重要です。そのため、レッスンをご一緒に見ていただき、ご自宅でもお稽古を一緒にしていただきます。
曲が弾けるようになると、CDを聴いて練習できるようになっていきますよ。
鈴木鎮一先生の言葉「どの子も育つ 育て方ひとつ」にあるように、ご家庭での環境がとても大切です。お子さまが教室でどんなことをしているのか、ぜひ一緒に体験・共有していただければと思います。

レッスンの振替はできますか?

できるだけ対応しています。
振替の対象は、学校行事や体調不良など、やむを得ない理由の場合に限らせていただきます。
また、同じ月内で調整が難しい場合でも、夏休みや冬休みなどの長期休みに振替日を設けることも可能ですので、ご安心ください。

発表会はありますか?参加は必須ですか?

発表会は2年に一度開催しています。発表会のない年には合宿を行っています。
できるだけご参加いただきたいと考えていますが、ご都合により欠席も可能です。

自宅での練習は必要ですか?

はい、毎日のお稽古がとても大切です!
始めたばかりの頃は、楽器のケースを開ける、構えてみる、弓を持ってみるなど、ほんの短い時間でも構いませんので、毎日続けることが大事です。
少しずつ練習を重ねていくうちに、「できなかったことができるようになる」「音がきれいになってきた」など、成長や変化を楽しめるようになります。
逆に、練習が飛び飛びになってしまうと、なかなか上達を実感しにくく、だんだん気持ちが離れてしまうこともあります。

体験レッスンはありますか?

はい、無料で体験いただけます。
まずはレッスンの様子をご見学いただいたあと、先生とごあいさつをしたり、楽器の構えに挑戦したりと、簡単な体験をしていただけます。
実際に音を出す練習は、ご入会後に始まります。

個人レッスンだけでなく、合奏の見学も可能です。ご希望があれば何度でもご参加いただけますので、ご安心ください。

特に小さなお子さまの場合は、見学や体験を通して、最適なご入会のタイミングをご提案いたします。
ご入会までに費用が発生することは一切ありませんので、どうぞ安心してご参加ください。

ご興味のある方は、ぜひお気軽に見学や体験にいらしてください。ご連絡をお待ちしています。

駐車場はありますか?

教室専用の駐車場はございません。
お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

大人クラス

興味はあるのですが、仕事が忙しくて…

お仕事と両立されている方も大勢います。レッスンの頻度やオンライン対応など、ライフスタイルに合ったレッスンをサポートします。やってみたい気持ちを大切に、まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

プライバシーポリシー

ヴァイオリン教室 石川洋子クラス(以下、「当教室」)は、お客様の個人情報の保護に努めております。
本ポリシーは、当教室が収集する個人情報、利用目的、および保護の方針を示します。

1. 個人情報の収集
当教室は、お問い合わせフォームを通じて以下の情報を収集します。
  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • その他のお問い合わせ内容
2. 利用目的
収集した個人情報は、以下の目的で使用します。
  • お問い合わせ対応
  • サービス提供の連絡
  • サービス改善
  • 法令遵守
3. 第三者提供
当教室は、以下の場合を除き、個人情報を第三者に提供しません。
  • お客様の同意がある場合
  • 法令に基づく場合
4. 管理と保護
当教室は、個人情報の正確性と安全性を保つため、適切なセキュリティ対策を実施します。
5. クッキーとGoogle Analytics
当教室では、サイトの利便性向上と利用状況分析のため、クッキーとGoogle Analyticsを使用します。
クッキーは、利用者のコンピュータに一時的にデータを保存する小さなテキストファイルです。
利用者は、ブラウザの設定を変更することでクッキーの使用を拒否することができますが、その場合、一部のサービスが利用できなくなることがあります。
Google Analyticsは、匿名のトラフィックデータを収集します。
これにより、当教室のウェブサイトの利用方法を把握し、改善することができます。
詳細はGoogleのプライバシーポリシーをご参照ください。
6. 個人情報の開示、訂正、削除
お客様は、ご自身の個人情報の開示、訂正、削除を希望する場合、以下の連絡先までご連絡ください。適切に対応いたします。
7. ポリシーの変更
本ポリシーは予告なく変更されることがあります。
変更後の内容は、当教室のウェブサイトに掲載された時点で効力を生じます。
8. お問い合わせ
プライバシーポリシーに関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いします。

ヴァイオリン教室 石川洋子クラス

住所: 福岡県福岡市中央区赤坂 2丁目3-1 みずほビル2F

電話番号: 090-6426-8406

取材をお考えのメディア関係者さま

当教室にご興味を持っていただき、ありがとうございます。
取材をお考えのメディア関係者様は、こちらからご連絡をお願いいたします。
なお、お問い合わせにつきましては、ご返信に3営業日程度お時間を頂きます。ご了承ください。

見学予約お問い合わせ